ブログ:
ニュージーランドでFXトレード(外国為替証拠金取引)!姉妹サイト:
ニュージーランド海外移住 節約術姉妹サイト:
実践!ニュージーランド海外移住 PART2■・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・■
前回の記事 :
▲
雇用統計後(2011.10月)の豪ドル動向 最近の人気記事 :
▲
ニュージーランドの財政黒字化に向けて ▲
ニュージーランド経済 クライストチャーチ地震後の為替市場への影響 ▲
ニュージーランド利下げ後の経済と今後の動き ▲
G7協調介入後のシナリオ■・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・■
【 海外でFX口座開設 】
ニュージーランドを始めとする海外でFX口座を開設しよう!

海外でFX口座を開設する場合、検討材料は2つあります
ひとつは日本のレバレッジ規制の枠組みに囚われず
レバレッジ50倍、100倍、200倍…でトレード出来る
海外口座開設
もうひとつには、海外でありがちなスプレッドの広さ、手数料の高さ
入出金に手数料が掛る、時間が掛る、そして取引システムも含めて
色々なサービスが日本語で受けれない・・・などなど?
海外FX会社ならではのデメリットを出来るだけ無くしたFX口座開設
っで、僕が紹介するのは後者の方で
既存の海外FX口座では考えられないスプレッド、クイック入金
出金サービス、日本語サポートなどなど
海外口座ではあり得ない、お馴染みの日本のサービスが盛り沢山です!
・・・だって日本の会社なんですから ^^;
今ならお取引で現金5000円進呈!【 セントラル短資FX 】
詳しい内容は・・・
口座開設手順はコチラ■・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・■
【 無料メール投資セミナー講座 】
7年間で30万円を2000万円まで増やした
サラリーマン投資法の決定版!
5日間の集中講座で<完全無料!>
無料メルマガ登録はコチラ
■
サラリーマンが7年間で30万円を2000万円にした投資法
【 ≪セゾン投信≫無料資料請求! 】
中・長期的な資産形成に最も役立つ投資信託商品を提案
に無料会員登録して投資情報をゲット!
信頼と安心のセゾン投信の中・長期投資は
個人でも無理なく資産形成を始めることができます
無料資料請求はコチラから
■
中・長期投資のセゾン投信 資料請求
■・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・■
こんにちは!
10月も終わろうとしている今日この頃・・・
日本・ニュージーランド・世界の皆さん如何お過ごしですか?
確か?日本は10月・11月って連休が多かった様な記憶ですが
実はニュージーランドは日本よりも祝日が少ないんです ^^;
そんなニュージーランドではあるんですが・・・明日
10月24日はレイバーデー(勤労感謝の日?)と言って祝日です
おりしも今日はラグビーワールドカップ決勝(最終日)!
ニュージーランドVSフランスですが
何と1点差でオールブラックスが優勝!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
飲んで騒いで翌日はお休みと言う・・・
何とも計画された?スケジュールになっています♪ (笑)

さて、10月の米国雇用統計後のNZやAUDを含めたクロス円は
日足ベースで見て軒並み上昇傾向にあります
市場関係者の話しをネットで拾うと、概ねユーロを売ってた
ショート筋がいったんポジションを解消してる向きがあり
現状はそれに引っ張られてる・・・といった感じでしょうか?
今週末(今日でした?)もEUの財務相理事会などがありましたが
ファンダメンタルズ面からは引き続きユーロポジションの解消具合
がどこまで進むのか?っと言うイメージです
但し、テクニカル面でチャートを見る限りにおいては
長期スパンでのクロス円の円安トレンド変換には暫く時間が掛りそう?
な気がしています
但し、少し微妙な位置に差し掛かってきました (笑)
◆今月の面白FX無料レポート:
「バイナリーオプション入門」 【無料レポート】
著者 : プログラマー青島大悟------------------------------------------------------------------
★ちょっきーの注目記事: ブラックロックはイタリア国債の買い手・・・
ブログ: 『 経済まねきねこ外国為替情報 』
人気ブログランキング 現在6位 ココから →

------------------------------------------------------------------
っで、僕が現在AUD/JYPのポジションを持っているので
いつもの様にとりあえずAUD/JYPのチャートを見てみると
月足は相変わらず下落トレンドの最中にあります
日々のトレードでは月足ではちょっとスパンが長いので
今回もAUD/JPYの週足(2011.10.23)で見てみたいと思います

(クリックすると大きくなります)
チャートはメタトレーダーで、いつものスーパーボリンジャーと
今回は追加でフィボナッチリトレースメントも表示させてまいす
今回、より直近の週足と言う事で、一番最近の下値
2011年3月の下押しから拡大して表示していますが
今回の2011年10月の下押しが前回下値を
更に切り下げていることが明白にわかります
この事からも、現在、月足や週足レベルでは下降トレンド継続中
であることが伺えるのですが、週足のチャートをもう少し詳しく?
思う所をざっと書き出してみますと・・・
現在、下記内容から週足が下落トレンドの最中にあり
更に少し微妙な位置に来始めた・・・と僕は判断しています ^^;
■再度言いますが、週足として今年3月の下値を更に下抜けた
(月足ベースでは一応は今月終わりまで確認が必要です)
■スーパーボリンジャーで中心線(21週移動平均)=青線が下向き
■遅行スパンが実勢ロウソク足の下方に位置している
ここまでが僕の以前の見立てと同内容な部分なんですが
微妙になってきたかも?っと感じる部分は
■スーパーボリンジャーで実勢ろうそく足の終値が-1σ白線)と
-2σ(赤線)の間から上抜けしてしまった
■スーパーボリンジャー+2σと-2σ(赤線)が収束
(今週の終値で幅が狭まる方向に変化)
と言うようなところが気になっています

なので、僕の現在のAUD/JPYの週足の見立てとしては下降トレンドですが
日足ベースでは上昇トレンドがもう暫く続くのでは?っと思っています
奇しくもフィボナッチリトレースメントの半値(50%)戻しのラインが
81.0円付近に位置してるのと、スーパーボリンジャーの中心線(青線)
(21週移動平均)が現在81.65円付近に位置していますので
第一の目処としてはその辺を目指すのかなっと? ( ̄▽ ̄)。o0○
今、主役はユーロなのでEUR/JPYも見てみると
AUD/JPYと同様の動きではあるんですが、週足ベースで現在
フィボナッチリトレースメントの38.2%を目指してる最中です
なので、僕の現在の作戦はAUD/JPYを短期でロング
EUR/JPYを時期が来たら戻り売り?な感じで仕込中 ^^;
上手くいくと良いんですが・・・
ちなみにこんな本もあります ^^;
僕も日本の図書館で借りて読みました _φ( ̄ー ̄ )メモメモ
<楽天サイト提供>
せっかくALL BLACKSがラグビーワールドカップで優勝ですが
そんな程度じゃNZD上昇の上げ要因にはならないか ^^;
小さい国なりにそこそこ経済効果は見込めるかな?って思うんですが
しょせんは国内での話しなので、為替には全く影響しませんよね?(笑)
まっ!ろにもかくにも明日の新聞が楽しみです!(~^^)~
これからも頑張りますので、応援ポチっとお願い致しま~す!
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
blogram.jp
スポンサードリンク