ブログ:
ニュージーランドでFXトレード(外国為替証拠金取引)!姉妹サイト:
ニュージーランド海外移住 節約術姉妹サイト:
実践!ニュージーランド海外移住 PART2■・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・■
前回の記事 :
▲
G7協調介入後のシナリオ 最近の人気記事 :
▲
ニュージーランド経済 クライストチャーチ地震後の為替市場への影響 ▲
ニュージーランド利下げ後の経済と今後の動き■・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・■
【 現在のカテゴリー一覧 】
▲
ニュージーランド/ファンダメンタルズ分析▲
ニュージーランド/ファンダメンタルズ情報▲
オーストラリア/ファンダメンタルズ情報▲
ニュージーランドでNZDトレード 今日の作戦▲
マーフィー氏のスパンモデル/スーパーボリンジャー検証▲
【番外編】 初トレード用&負けが続いた場合の資金稼ぎ▲
【無料レポート】:暴落時のトレード方法 【 海外でFX口座開設 】
ニュージーランドを始めとする海外でFX口座を開設しよう!

海外でFX口座を開設する場合、検討材料は2つあります
ひとつは日本のレバレッジ規制の枠組みに囚われず
レバレッジ50倍、100倍、200倍…でトレード出来る
海外口座開設
もうひとつには、海外でありがちなスプレッドの広さ、手数料の高さ
入出金に手数料が掛る、時間が掛る、そして取引システムも含めて
色々なサービスが日本語で受けれない・・・などなど?
海外FX会社ならではのデメリットを出来るだけ無くしたFX口座開設
っで、僕が紹介するのは後者の方で
既存の海外FX口座では考えられないスプレッド、クイック入金
出金サービス、日本語サポートなどなど
海外口座ではあり得ない、お馴染みの日本のサービスが盛り沢山です!
・・・だって日本の会社なんですから ^^;
今ならお取引で現金5000円進呈!【 セントラル短資FX 】
詳しい内容はこちらから ■
口座開設手順はコチラ【 バーチャルトレード(賞金有り)のお知らせ 】
DMM FXがバーチャルトレードキャンペーン開催!!
仮想資金500万円を増やして100位以内にランキングすれば賞金のチャンス
1位はなんと・・・100万円!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
申し込みはコチラから
■
優勝賞金100万円のチャンス!DMM FXバーチャルトレード!
【無料セミナー開催 【 横浜 】】
投資本やウイーン金貨などプレゼント多数!!
■
初心者大歓迎!フジトミの無料投資セミナー
【 FX自動売買ソフト【BeeCom】 】
☆誰でも簡単設定!安心の充実サポート!
☆安心の24時間完全自動売買!
無料の資料請求はこちらから
■
安心の24時間完全自動売買【BeeCom】
こんにちは!
RBNZ(ニュージーランド準備銀行)がおおかたの市場の予想通り
政策金利を2.50%で据え置く事を発表しましたね ♪

RBNZのボラード総裁は声明で
今後のニュージーランド経済の見通しは非常に不透明であり
ニュージーランドドルの水準がこれ以上上昇するコトは歓迎出来ないので
2.5%の政策金利は当面適切だろうと仰っています ^^;
まぁ世界を見渡してもニュージーランドのボラード総裁ほど
リーマンショック直後の頃から一貫してドル安姿勢を崩していないお方も
珍しいんじゃないのでは?( ̄▽ ̄)。o0○
っと言うくらいに相変わらずのモノ言いですよね?
色んな国で色んなケースで叫ばれる「ドル高は国益!」っていう発言を
1度くらいニュージーでも聞いてみたいもんですが♪(笑)
相変わらずの原油価格は高騰し、消費も低迷したままですし
2月のクライストチャーチの震災以降、まだまだ
ニュージーランド経済の見通しは暗そうです
まぁ、ボラード総裁曰く
消費や投資関連でも「回復の兆し」は垣間見れると言う事ですが
暫くはニュージーランドの経済指標で一喜一憂する事も少ないかな?
っと想像します・・・
◆今月の面白FX無料レポート:
【黄金の投資術 サヤ取り】無料メルマガ登録
------------------------------------------------------------------
★ちょっきーの注目記事: キウイ円、下げの一日でしたが、押し目チャンス?
ブログ: 『 為替展望--ShiningのFX投資 』
人気ブログランキング 現在4位 ココから →

------------------------------------------------------------------
っで、いつものごとく?
ニュージーランドの経済指標が冴えない場合 ^^;
どうしても欧米、アジアの動向に大きく影響を受けると思うんですが
今、ファンダメンタルズ的に注目を浴びていると言えば
■ 米国QE2の終了、FOMCの動向、大統領選挙の前年
■ EUのギリシャ、ポルトガル財政懸念、ストレステスト
■ 東日本大震災の影響、全人代の前年
などなど?

ところがですね・・・何気に今書いた大部分に関して
直近の時期が実はこの6月に集中してるんですよね
しかも何気に日本のGW明けって
毎年急騰、急落したりする時期だったり? ^^;
足元の動向ではユーロドルが底堅く推移しており
金や原油など含めて商品価格の高騰が目立ってる昨今ですが
2011年、今年のGW明け~6月・・・
なんだか嫌~な雰囲気漂ってる感じなんですが・・・( ̄▽ ̄;)
まあココで言う嫌~な雰囲気と言うのは
ユーロの暴落に当たるんですが・・・
と言う訳で、そんなこんなも織り込んで?
チャートの方からも少し先行きを考えてみようかなぁと思います
【 NZD/JPYの日足:スパンモデル 】

【 NZD/JPYの日足:スーパーボリンジャー 】

現状、日足のチャートから読み取れる内容は
■ スパンモデルから、実勢のろうそく足がサポートゾーン上方に有るコト
又、遅行線が実勢のろうそく足上方に有る為NZD/JPYは引き続き上昇相場
■ スパンモデルから、サポートゾーン上限の64.6付近が一つ目のサポート
サポートゾーン下限の60.8付近が2つ目のサポート
■ スーパーボリンジャーから、実勢のろうそく足が21日移動平均線を
下回っており、移動平均線は上向きながらも目先上昇の勢いは減速気味
■ スーパーボリンジャーから、バンド幅が急激に収束気味!
レンジ気味に動きそうな気配?
っと、当面の下支えが期待されそうな感じになっています
この現在の相場がいつ、何がきっかけで崩れていくのか?
もしくは堅調に進んでいくのか?
日本はGW突入で暫く薄商いが続くと思いますが
まぁのんびりと様子をうかがいたいと思っていま~す♪
これからも頑張りますので、応援ポチっとお願い致しま~す!
にほんブログ村
blogram.jp
FC2 Blog Ranking参照サイト:
yahooニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000534-reu-int
スポンサードリンク